自分の体格・体力・技術に合ったラケット選びは、今後のレベルアップにも大きく影響します。合わないラケットを使用し続けると、ケガや故障の原因になることもあるので、注意が必要です。
しかし、ラケットには様々なタイプがあるため、どこを重視して選べばいいのかわからない方もいらっしゃるでしょう。そこで今回は、テニスラケットを選ぶ際のポイントをご紹介していきます。
テニスラケットを選ぶ際には、まず以下の3要素に注目することをおすすめします。
ラケットの重量は、「ラケットの操作性」に影響するポイントです。テニスラケットは300g前後の重さが主流で、軽いものでは260g程度のものもあります。
軽いラケットは操作性が高く、重いラケットはパワーショットが打ちやすいです。楽に振ることができる軽いテニスラケットは女性やお子様にぴったりですが、他のスポーツ経験者や筋力がある方には、重いラケットがおすすめです。
フェイスサイズの大きさは、「ボールの飛ばしやすさ」に大きく影響します。テニスラケットにはスイートスポットと呼ばれる芯が存在し、このスイートスポットはフェイスサイズが大きいほど大きく、小さいほど小さくなります。
フェイスサイズが大きければ、小さい力でもボールを打てるため、女性や年配の方にはフェイスサイズが大きめのラケットがおすすめです。一方でフェイスサイズが小さければ、コントロール性能が増します。
フレームの厚さは、「打球感」に直結するものです。フレームが厚いほどパワーがあり、楽にボールを飛ばせるため、初心者の方にはフレームが厚いものをおすすめします。
しかし、筋力に自信がある方が扱うと、ボールが飛びすぎてアウトを連発してしまうこともあります。そのため、筋力に自信がある方やスイングが早い方には、薄いフレームのテニスラケットが向いています。
さらにテニスラケット選びにこだわりたいなら、「ストリングパターン」と「グリップ」に注目しましょう。ストリングパターンとはガットがどのように張られているかを表していて、主に16×19や18×20と表記されています。
ガットが密であるほどボールのコントロール性能が上がり、逆に目が粗いとボールを飛ばしやすいといったメリットがあります。また、太いグリップは安定したストロークが決められ、細いグリップは繊細なショットが打ちやすいです。
「ストリングパターン」と「グリップ」は、プレーの仕方や手の大きさによって、最適なものが異なります。ご自身の体格やプレースタイルに合わせて、選ぶといいでしょう。
テニスラケットには様々な種類があるため、どれが一番良いのかと悩む方は多いかと思います。自分の体格に合っていないものを選ぶと、思わぬケガにつながることもあるので、テニスラケット選びは慎重に行うことが大切です。
テニスラケット選びに不安がある方は、錦糸町から近いGODAI 亀戸へご相談ください。GODAI 亀戸では、室内テニスの技術指導の他にも、テニスラケットのレンタルを行っています。
経験豊富なコーチが、一人ひとりの骨格や筋肉、打ち方やフォームの癖を見極め、テニスラケットの提案をすることもありますので、初心者の方も安心です。体験レッスンも開催していますので、ご興味がある方はお気軽にご参加ください。
サイト名 | GODAI 亀戸 |
---|---|
住所 | 〒136-0071 東京都江東区亀戸4丁目28−2 |
交通機関 | ◯ 駅をご利用の場合 JR・東武亀戸駅より徒歩8分 ◯ バスをご利用の場合 門33 豊海水産埠頭〜門前仲町〜亀戸駅前 福神橋下車 徒歩2分 ※福神橋交差点の信号を渡る 里22 日暮里駅前〜亀戸駅前 福神橋下車 目の前 |
電話番号 | 03-5627-8040 |
受付時間 | 月 10:30〜22:00 火〜金 8:30〜22:00 土 7:00〜20:30 日 7:00〜20:00 |
URL | https://www.godai.gr.jp/kameido/ |